忍者ブログ
医療事務資格を目指す奥さんの奮闘記⇒合格した奥さんの話。
[22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メディカルクラークのスクールが終わったら、厚労省の教育訓練給付を是非利用しましょう。

この制度は一定の講座に支払った金額の一定パーセントを雇用保険から払って貰える仕組みです。

医療事務の資格を取ったら自宅の住所地を管轄する職安へ出向き、申請書類を提出すれば良いです。


医療事務資格の通信学習は、各人の状況に合わせて順番に勉強できることが一番の魅力です。

添削問題を活用することで自分のウィークポイントをチェックすることができ、そして先生からのコメントが1人での勉強の励みになります。

医療事務員の立場は病院ではお手伝いのようにみられているところもあり、業務の量などの管理まで神経を使われることがほぼ0のところもあります。

もっと言うなら、大きな医院では年配のベテラン医療事務員の間で何の役にもたたない派閥間の争いなどもあるそうです。


医療事務技能審査試験は医療事務の資格で最大規模であり、その受験者数は30000人/年と医療事務への関心の高さが納得できます。

ただし、医療事務関連の資格はすべて民間の認定資格であり、医療事務という資格そのものもありません。


医療事務能力検定試験など医療事務に関する資格は、初心者の人でもプロフェッショナルとしての知識を着実に身につけられるお勧めの資格といえるでしょう。

特に再就職を希望する30代前後の方の関心が高いです。


医療事務講座がある資格スクールは大手医療機関との仲が深く、資格スクールの系列会社などで派遣業務をしているといった場合も多くあります。

正社員の職を仲介してもらったつもりだったが、正しくは派遣社員として業務についていたといった例もあります。


応募者に期待することは医療事務合格と言う肩書よりPCが操れるかが最大のポイントといわれています。

求められる程度は、それなりにキーボードを打てる、ワードで簡単な文章を作れる、パソコンでメールのやり取りが出来る、といった基礎ができれば通用します。


直接雇用にこだわるあまり働き口を見つけられないより、始めは派遣社員として実務経験を積んでいくことも悪くないやり方です。

余談ですが、派遣で健康保険などに入れてもらえているなら、会社負担の掛金があるので実際の給与は2から3割減らされているのが普通でしょう。


医療事務を全く知らずに医療機関に就職した人が基礎の知識が圧倒的に不足している事を自覚して資格を狙うという場合も増えてきています。


概して医療事務は40代、50代になっても気にせず仕事ができる。結婚、出産、育児、介護などで長期間職場から離れていても復職がしやすい。景気に影響されない。日本の病院ならどこでも仕事ができる。というようにとても魅力的な点が多くある仕事だと言えます。


肝心なのは、学習のためのテキストは初心者の人用に非常に読みやすく構成されており、順番に読み進めることで理解が深まります。

学習進度などもつまづきが少ないよう、理解することに重きがおかれており本を読むような感覚で問題が解けるようになっています。

拍手[0回]

PR
忍者ブログ [PR]